僕が理学療法士としてこだわっていること 〜椅子の話〜

僕が理学療法士としてこだわっていること 〜椅子の話〜

〈スポンサーリンク〉



僕は50代のおじさんなのですが、服装や身につけているものなどにこだわりがありません。

「いい歳なんだから、少しは格好に気を使ったらどうですか」と言われることも多いけれど、

あまり気にしていません。

夏場などは短パン、Tシャツ、サンダルで職場に通うくらいですからね。

そんな僕でも、こだわっているものがあります。

それは『椅子』です。

椅子を気にかけるようになったきっかけ〜出会い

そもそもは、20年以上前。

その頃僕は、筋ジストロフィー患者のシーティングや車椅子作成に携わっていました。

シーティングシステム研究会という団体にも所属して、毎月講義や研修を受けていました。

身体計測や姿勢保持についてなど講義内容は多岐に渡っていましたが、その日の講義テーマは、車椅子ではなく『椅子』でした。

講師の一言にハッとさせられました。

 

「君たちはシーティング云々、細かいところまで拘っているが、自分の使う椅子にどこまでこだわっていますか?まさか丸椅子になんか座っているんじゃないでしょうね。リハビリに関わる職業の人が、自分の椅子に拘らなくてどーします?」

 

聞いていて、ちょっと恥ずかしくなりました。

 

そこからネットで探したり、小売店に行って実際に座ってみたりして、理想の椅子探しが始まりました。

コンテッサ、バロン、ミラ2チェア、エンボディ等々、大塚家具に入り浸ったことも。

なんせ10万円を超える買物なので、気合も入ります。

そして最終的に僕が選んだのはハーマンミラーアーロンチェアでした。

定番中の定番。

なーんだという声が聞こえてきそうですが、10年くらい使った今でも、全く問題ありません。

その美しさは特筆ものです。

見ているだけで、うっとり。

これだけでも買う価値はあると思いますが、その機能性には驚きました。

人間工学に基づき、調節機能が数多くあり、誰にもマッチさせることができます。

リラクライニング機構は当たり前。背もたれの微妙な角度調整もできます。硬度の調整できます。調整しながら、ずーっと座っていられます。

前傾ティルトも可能で、作業にも適しています。背中が丸まらず、背もたれに背中をつけたまま胸を張った状態で長時間作業ができます。

背もたれのカーブは人間の自然なカーブに沿っていて、疲れません。

『ここを押してほしい』という微妙なポイントにランバーサポートを移動できて、腰痛知らずです。

座面のカーブも同様。優しいカーブでえ坐骨の滑りを防止してくれます。

その他、アームサーポートも含め調整できるところが多く、自分用にカスタマイズできます。

 

このように良い点ばかりなのですが、注意点もあります。

それはサイズを選ぶこと。S、M、Lの3サイズが用意されています。

いくら調整機能があると言っても、調整できない部分もあります。

ここでしくじると後が大変です。気をつけましょう。

あと、値段です。

高機能なものだと20万以上。

人の価値観はそれぞれなので、全員に薦める訳ではないですが、自宅の椅子で仕事がする方などは、元が十分に取れると思います。

 

購入後の僕の生活は激変、家で過ごすことが多くなりました。

椅子の購入について考えていらっしゃる方がいたら、是非。買いです!!

迷ってる時間がもったいないです。

 

椅子の探求はその後も続く

でもそんなこと言ってても、拘っていたのは作業用の椅子のみ。

それ以外の椅子には全くこだわりを持っていませんでした。

お風呂の椅子は100均で買った低い銭湯で見かけるような小さな椅子をもう20年間使っていました。

この間、お風呂場の椅子を20年ぶりに買い替えて衝撃を受けました。

座りやすい!

無印の風呂用椅子なのですが、わずかに高さが高いだけでどんなに楽か実感しました。

こんなことなら、もっと早く買い換えれば良かった。

若いうちは気にならないけど、椅子の高さって腰に影響があるんですね。

理学療法士らしからぬ発言で恥ずかしいですが、今回改めて思いました。

 

以上、

そんなどーでもいい話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

ポチっとお願いします↓


オリジナルイラストランキング

〈スポンサーリンク〉